13歳の思春期真っ盛りのADHDの息子を育てている母です。ちなみに夫はASD傾向。 わたしは気分変調症による軽度のうつ状態ですが、みなさんと情報共有・交換などできたらいいなと思っています。 たまに雑記的なことも書くと思います。
※カテゴリー「その他」にある「このブログについて」に目を通していただけると助かります。

2020年1月31日金曜日

思考的ADHDと躁鬱について

思考的ADHD

うつ病

春から夏くらいまでは、子供のいじめや実家のもめごとや、色んなことを考えて行動してきました。やっても無駄でもやらないでいるよりはマシだし、10やったうち1でも何か得られたらそれでもいいし、得られなかったことには理由があると考え抜いて行動してきました。
それが最近になって一気に気力が衰えてきました。何もできない、何もしたくない、それ以前に体が鉛のように動かない。最初にうつになった時と同じような状況です。
数か月前はあんなに思考力とそれを実行する行動力があったのに、今は何もできない。でも思考力は衰えていないので、色々考えてしまうから余計に自己嫌悪やら焦燥感やらでわけがわからなくなってしまって。
今の主治医はわたしの状態を思考的ADHDという考えで捉えていて、少し前まではそういう見解がなく「躁鬱」とまとめられてきたけど、今は色々研究が進んで躁鬱と似て非なるもの的な説明を受けました。行動できていた春から夏までは「なるほど、そうなのか」と思っていたのですが、最近の自分の状況を考えると、うーん…となり、昔一時期違う医師に「躁鬱」と診断されたこともあって、これは躁鬱なのではないかと思い、今日主治医に「これは躁鬱なんじゃないかと自分では思うんですけど」とストレートに言ってみました。

でもやはり主治医の考えは基本的には変わらないようで、「今直面している問題がだんだん課題の分離的な問題じゃなくなってきていて、切り離せないことが増えて切羽詰まった問題に直面しているからなんじゃないかな、正確に言うとやっぱり躁鬱ではないと思う」という答えでした。
そうなんかなあ、、と素人なので良くわからないながらも新しく処方された薬(もちろん躁鬱の薬ではない)をもらって帰ってきました。
その説明を薬剤師さんに聞いたり、もらってきた説明書きを読んだりしているうちに簡単に言うと「元気になる漢方」でした。
これで辛い状態が回避されれば良いのですが、風邪にも効くとか書いてあって、なんとなく心もとない…。でもとりあえず決められたように飲んでみます。

それと、自覚があったのですが、ワンオペ育児が始まってからどんどん痩せていってるんですよね。前から痩せている方だったかとは思うんですが、身長156cmで40キロくらいだったのが、今は34キロ。これでは体力もなくなりますよね。なので目下体重を増やし体力をつける、ということを目指しています。

ダイエットとか痩せる系の本や雑誌やネットの情報ってたくさんあるけど、太るためにはどうしたらいいかって中々ない情報なので試行錯誤しながらせめて元の体重に戻るくらいに目標を定めて体重を増やして体力をつけたいと思う今日このごろです。
健康的に体重を増やす!頑張ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。